こんにちは、COVID-19に対する自粛活動で、お子さんがずっと家にいたというご家庭も多いのではないでしょうか。
その影響と「あつまれ どうぶつの森」の発売でニンテンドーSwitchが品薄になるなど、一時期の転売騒動が再燃したかのような状況になっています。いまだにニンテンドーSwitchはプレミアがついて、Liteでも3万円前後、ノーマルのSwitchは4万円を超える価格がついています(リンクつけません。転売に加担したくないので……)
(2024/8/19追記)もう落ち着いてるのでリンクつけておきます。有機EL版いいなぁ……
ニンテンドーSwitchをスマホから管理できるのがこのアプリ。1日何時間まで、という時間制限や、20時までといった時刻制限が可能です。お世話になった方もいるんじゃないでしょうか。
もう、タイトルに書いてますが、こちらは「不可」です。
ニンテンドーのサイトにもきっちりと書かれています。
正確に言うと、「みまもれるのは1つのアカウントだけ」ということなので、同じアカウントで複数のスマホからログインすればできそうです。以下のように注意として「古い機種でもそのまま使える」とあります。裏を返せば2台目のスマホでログインしても、LINEのように1台目のスマホのログインが解除されるということはなさそうです。
が、やりたいのはそうじゃなくて「おとうさん」と「おかあさん」のアカウントが別々に入った複数のスマホなので、そちらは上述のとおり不可ですね。。
ちなみに、利用規約上、他人にアカウントを共用させるのはNGのようです。
これ、なんでこんな縛り方をしてるんですかね。。
ニンテンドーも明確に「みまもり設定(保護者による使用制限)」と、子どもをみまもるのが前提であるように言っているのに、1アカウントだけしかみまもり設定ができないのは非常に疑問です。ニンテンドーが持つ技術的にそんなに難しい話でもないですし、保護者の誰か一人に負担が集中してしまうのはちょっとどうなのかな、という感じがします。
子どもはだいたい、Switchをやりたくてやりたくて仕方がないので、「勉強終わったら時間を増やすよ」という約束のとき、仕事中にガンガン電話がかかってくることが想定されます。どうしても外せない用事のとき、別の保護者でも設定変更が可能だったらすごく楽になるのに、という思いしかありません。
全く別の話ですが、ニンテンドースイッチ上に登録してあるアカウントそれぞれにパスコードを設定できないところも不満です(一人一台買えって話なのかもしれませんが……)。
アカウントコントロールのあたりがもう少し充実してるといいのになと思います。