こんにちは、筆者です。
以前中古で購入したタグホイヤーWA1214、気に入ってつけてたんですが、言うて30年?モノなので劣化していたのか、金具部分を支えるバンドのゴムがちぎれてしまいました……。気をつけて着けてたんですが……
純正品はさすがになさそうで、似たようなやつはセカイモンにあったんですが、値段の割になんか偽物感がすごくて(個人の感覚です)、アマゾンでオーソドックスな黒いバンドを購入。WA1214は幅18mmがぴったりです。
もともと着いてるバンドは、こういうバネ棒外しがあると比較的簡単にとれます。慣れてる人は薄いマイナスドライバーでもいけると思います。筆者はたまたま家にあったのでこちらを活用。
コツとしては、本体側ギリギリのところに差し込んで、そのまま棒を短くする感じで1〜2mm押し(本体からバネ棒外しをバネ棒に沿って動かすような感じ)、実際ちゃんと押し込まれていれば、バンドを手前にずらせばスッと外れます。チカラは要りません。
これで外れないようだったらちゃんと押し込めてないか、バネ棒にきっちりあたってないかだと思うので、無理に押し込まずやり直したほうがいいかなと。棒が固着してる可能性もあるかもですが、そのときは素人じゃだめだと思うことにしてます。
というわけで無事交換完了。新しいバンドは裏側にバネ棒を押し込むツマミが付いてるのでラクラク。
純正と違って斜めに固定される感じですが、腕につけると違和感は全くありません。
というわけで、このタイプのフォーミュラ1の中古ってバンド交換されてるやつが大量に出回ってるのに、交換方法とかバンドの紹介がなかったんで書いてみました。参考になれば幸いです。