こんにちは。
最近、COVID-19の影響で自宅で仕事をする機会が増えました。フリーのプログラマーとしても働いているので、これまでは打ち合わせがてら会議室やカフェで仕事みたいなことが多かったのですが、このところもっぱら自宅での作業が続いています。
音楽をかけたりしながら作業することもあるのですが、ここ数日、昔から好きだった「探偵!ナイトスクープ」をアマゾンプライムビデオでBGVとしてかけながらやることが多く、たまに作業そっちのけで見入っちゃうことがあります(笑)
2010年シーズンから見てるんですが、この10年で意外と変わったな、と思うところがあったのでまとめてみようと思います。
ナイトスクープの内容とは一切関係がございません。そちらを期待された方、すいません(笑)
地デジ移行もまだ完了していないので、まだまだ液晶テレビへの買い替えはこれから、って感じですね。今見るとめちゃくちゃでかく見えますね。。ちなみに地デジ移行(アナログ放送終了)は一部を除き2011年の7月24日。ちょうど9年前ですね。
iPhoneが日本で発売されて2年ちょっとというところでしょうか。全然スマホが当たり前というわけではなく、これまでのガラケー資産(特にゲームとか)が豊富にある人はそのまま使ってたんだと思います。このころのAndroidはホントだめでしたね……完成度が低かったです。
BuzzFeedさんのこの記事いい。懐かしぃ〜〜〜!!
2010年の流行語大賞だった「ゲゲゲの」。探偵や依頼者の会話の中にもよくでてきます。10年経つと「あ〜あったねぇ〜」って気持ちになるんですね(笑)
その他の流行語は「いい質問ですねえ」「~なう。」「AKB48」「イクメン」。こっちのほうが今も当たり前に使われてる気がします。逆に大賞ほどインパクトがあると一過性が強まってしまうんでしょうか。
当然ですが、2010年は2011年3月11日より前なので、震災が起こってません。関西というのもあるとおもいますが、震災と言われると阪神のほう、という感じでしたね。なんというか未来から過去にきた気分になりました……。
そうなんです。T32は2013年発売なので、2010年はまだT31が最新モデルだったんです。
T32の後継、新型エクストレイルも発表されてますが、なんかどんどん「X-TRAIL」から外れていってる気がします。デザインは嫌いじゃないんですけど、もう少し硬派に行ってもいいのかなーとか。街乗りSUVはジュークとかデュアリス復活させて(キャシュカイ逆輸入とか)任せればいいのになと思ったりします。